ディファ有明にて開催された『OTSU #02』に参加してきました。
■そもそもOTSUとは
VisualArt's/Keyに所属する折戸伸治さんが「ゲームユーザーに向けてお祭り的イベントをやりたい、
と思ったのが発端で、
『ライブは無理......。楽器弾けないし。少人数のクラブイベントなら出来るだろう』
ということでゲーマーや、ゲームミュージックが大好きで仕方ない人たちが集まり、
お互いが好きな曲、好きなゲーム――共通の話題に花咲き、踊って、大声で叫んで、盛り上がれる。
それがOTSUの目指す場所なのだそうです。
■イベントレポート
開演を待っていると、スピーカーから棗鈴のアナウンスが!
いきなりのサプライズに、会場内がヒートアップ。
「気持ち悪いやつをみかけたらスタッフに知らせろ」に会場内がざわめいていました。
はやくもビジュアルアーツは恐ろしい子と改めて思い知らされました。
最初は、細井 聡司さん。
曲は、『Last regrets』『鳥の詩』『Ana』『Fuck Me』等々。
後半に民安ともえさんが登場!
「有明いぇいいぇーい」や「筋肉いぇいいぇーい」で更に会場が盛り上がっていました。

2番目は細江 慎治氏さん
『pure snows』『オーバー』『折れない翼』『メグメル』『Light colors』
『harmony with sorrow』『ひとひらの桜』等のKey Sounds Label(以下KSL)が流れていました。
『オーバー』『メグメル』には、京アニ版CLANNADの一部のシーンの音声が流れていました。

3番目は、Blasterheadさん。
『夜想』から始まり、
『メグメル』『鳥の詩』『Alicemagic』等の曲で盛り上がりをみせ、
締めの『だんご大家族』では大合唱が会場内に響きました。

4番目は、Svensonさん。
いきなり流れ始めたのは浜崎あゆみさんの曲。なんで浜崎あゆみなんだろう...あゆつながり?
とか考えていたんですが、
左耳聴覚を失ったことをファンサイトで発表 → 10周年を迎えた浜崎あゆみに"奇跡"が起きた! 左耳の聴力が回復していた
→ やっぱり耳は治っていませんでした → 奇跡って起きないから奇跡って(ry
という名言に繋がるってことなんですかね。
そしておそらく皆さん英語が聞き取れなかったと思われますが、そのあたりはノリでカバーしていましたw
あ!でも唯一聞き取れたのが、「HARUKAKANATA」という言葉。リトルバスターズの『遥か彼方』でした。

5番目は、最後は勿論、折戸伸治さん。
途中でブレスレットやサイリューム、最後にはTシャツまで投げていました。
『Little Busters!』『鳥の詩』『Song for friends』等が流れた後、
再び、民安さんが登場!!
『Mission:Love sniper』と『鈴の密かな恋の唄』を歌い、今日一番のエクスタシーでした。
そして最後に「折戸」コール!愛されてるなぁと感じました。
私自身クラブイベントというのものには始めて参加したわけですが、
ノリ的にはライブぽいっという印象を受けました。
尚、このレポートはdangoさんから情報を提供してもらいました。ありがとうございます。
画像(C) ビジュアルアーツ